投稿詳細ページ
reviewer:kj3(ケージェーさん)
新卒でアルバイト求人広告のメガベンチャーに入社
35歳でwebエンジニアに転身、本作サイトを自作
60年代、NW、オルタナ、UK、エレクトロニカなど
洋楽・邦楽問わずになんでも聴きます
最近はソウルに興味あり,継続的な更新を心がけます
「要点」
「曲解説」
「要点」
「曲解説」
前作から登場した「グランジの質感」を更に色濃く反映した作品だが強烈な歪みや壊れたようなジャンク感を見せてくれる一方で、エレクトロ音楽的やHIP HOPなどのビート感などを柔軟に取り入れている。 過去最高に「ハード」「ヘヴィ」なサウンドになっておりキャッチーなメロディーでPOPな雰囲気があるのは「7 Do me」位になっている。これまでの彼らの曲はハードなリフが鳴っていたとしても、ボーカルラインのバ
「要点」
「曲解説」
X JAPANのカリスマギタリストhideのソロデビューアルバムであり「インダストリアル」「オルタナ」「グランジ」などのハードな歪みを大胆に取り入れた作風となっている。 hideの魅力はエッジのたったサウンドやマニアックな響きを主にしたサウンドを作りつつも、そこに「おもちゃ」や「ゲームセンター」のようなポップネスを反映できる点であろう。80年代UKギターポップのような「4 EYES LOVE YO
「要点」
「曲解説」
メジャーレーベルから初めてリリースされたバンプ・オブ・チキン(BUMP OF CHICKEN)の3rdアルバム。インディーズ時代に提示したバンプの世界観を「よりポップにそしてディープに進化させた」内容となっており、代表曲「2 天体観測」を筆頭に今作でも藤原基央(vo)特有のストーリー仕立ての歌詞の世界が珠玉の輝きを放っている。 自分自身の信念を「揺れる白い花」と形容し文学的に表現している「5 ハル
「要点」
ヒップホップ風の「ない」で韻を踏む掛け合いのボーカルラインが印象的な曲。 ゴージャスなシンセサウンドを中心に展開されるカラフルでスペーシーなAメロと「確かな足音」のようなディープなベースラインが存在感を放つBメロを中心に展開される。Bメロのボーカルラインはヒットソングとは思えない程に非ポップで「ギターリフ」のようである。また所々でサイケなハードロック風サウンドを取り入れている点もこの曲の特徴と言え
「要点」
「曲解説」
前作「GO FUNK」で提示したファンクサウンドと「悪ふざけ」のようなぶっ壊れた歌詞をハードに叩きつけた5thアルバム。 「ポップスとしての強度」や「前衛性」といった文脈においては傑作であった前作「GO FUNK」と比較するとやや劣ると感じるが、本作も他のアーティストではありえない「米米CLUB的やりすぎ感」が満載のアルバムとなっている。サウンド面で気になる点は「気怠いハードロックテイスト」を「3
「要点」
「曲解説」
ローティーン女性アイドルグループの先駆け的存在であるスピード(SPEED)の1stアルバム。 「本当にローティーンなのか?!と疑いたくなる歌唱力」と「子供らしい無邪気さと可愛さ」がミックスされた良曲を多数収録した傑作アルバムとなっている。 サウンドは一言で言うと「ファンク」「ロック」「R&B」「ソウル」をゴチャ混ぜにしたミクスチャーサウンド。よく聴いてみると多くの曲でコクのあるカッティン
「要点」
「曲解説」
XJAPAN YOSHIKIが多大な影響を受けたブリティッシュHMバンド「アイアン・メイデン(IRON MAIDEN)」のデビュー作。アルバムタイトルからして強烈!覚悟して聴いてみた。 アルバムを聴き終えるとヘヴィメタル的な激しさは勿論感じたのだが、それ以上にUKバンドらしいメロディックなボーカルラインや叙情的で「これから戦に向かうような気分になる」ハモるツインギターやメランコリックなクリーン・ア
「要点」
「1 THE LAST SONG」 「激動の過去を静かに冷静に振り返る夜」のような雰囲気が漂う再結成前のラストシングル。 ピアノの旋律は「自分の命はそう長くないと悟った老人」のようにゆったりとそして深い響きをもっており、ストリングスは「星さえも見えない都会の夜」のようにディープである。歌詞は生々しく、そして繊細なものとなっており「血まみれになりながらも激動の音楽シーンを駆け抜けたYOSHIKIの心
「要点」
「曲解説」
HIP HOPグループ/パブリック・エナミー(Public Enemy)との共演でいち早く「ラップ×メタル」を発明し90年代ミクスチャー勢に少なからぬ影響を与えたと言われるアンスラックス(ANTHRAX)の代表作。 筆者が昔愛読していたロッキングオン誌でアンスラックス(ANTHRAX)のインタビューを読んだ事がある。「メンバー全員レディオヘッドが好き」と言っていたのが印象的で「メタルバンドなのにレ