検索画面を消す
検索画面を消す
live at the indoor
音楽作品(アルバム/シングル)を「普通」「良作」「名作」「傑作」「神作」に分ける音楽レビューサイト
検索結果4件

タグ「トリップホップ」のレビュー

ルナシー(LUNASEA)サウンドに宇宙的で神聖な雰囲気を持ち込んでいる「音楽マニア」SUGIZOのソロデビューアルバム。

「ドラムンベース」「トリップホップ」など当時の前衛音楽からの影響をSUGIZOなりに解釈した「アバンギャルドでダークなサウンド」が堪能でき、「5 Le Fou」「16 LUNA」などではスティーヴ・ライヒ(Steve Reich)彷彿のミニマリズムを導入している。97年にこのサウンドは斬新を超えており、現在のように「全世界がオンラインで繋がっている環境」が97年当時に存在すれば、間違いなく海外のコアな音楽ファンに大絶賛されていたはずである。また同年にリリースされたルナシー(LUNASEA)のもう一人のギタリスト/イノラン(INORAN)のソロアルバムも「トリップホップ」からの影響を大胆に反映させた耽美サウンドとなっており「神作」となっている。

本作に収録されているほとんど全ての曲で「ミステリアスなダークさ」と「耽美さ」がナチュラルに漂っておりV系サウンドのベーシックはSUGIZOが生み出したと言っても過言ではない。偉そうなことを言って恐縮だが本作はSUGIZO自身がボーカルを務めた曲で一部ミスマッチな質感があったので惜しくも「傑作」だが、一部のボーカルのミスマッチさえなければ文句なしに「神作」であった。どのような音を鳴らしても「SUGIZO流」になる「個の強さ」は圧巻であり日本が世界に誇れる才能である。

    「要点」

  • ・「ドラムンベース」「トリップホップ」など当時の前衛音楽からの影響をSUGIZOなりに解釈したアバンギャルドでダークなサウンドが堪能できる
  • ・V系サウンドのベーシックはSUGIZOが生み出したと言っても過言ではない

「曲解説」

1 LUCIFER

ヘヴィなギターサウンドの断片がミステリアスな浮遊感をもつ空間で輝き、リズムアプローチは「迷走」のようなドラムンベースという「音楽マニア」SUGIZOらしい前衛的なアッパーチューン(2:52〜)SUGIZOらしいロングローンのギターソロが空間をアブノーマルに支配する(4:04〜)「can I fly?can you fly?」という宇宙的な響きのコーラスが登場、このコーラスは後にリリースされるルナシー(LUNASEA)の曲「LOVE ME」のコーラスのプロトタイプ的な響きがある。
2 THE CAGE

たっぷりとリヴァーヴをかけた残響ギターサウンドが心地よいドラムンベースチューン(2:40〜)ディープで耽美的なアルペジオが鳴り響く中、SUGIZOによるミステリアスな語りがはじまる。その後は「わずかに燃える炎」のような幽玄なバイオリンサウンドが挿入されるという「凝りに凝られた」展開をみせる。最後は静寂の中「強烈にモザイクがかかった液体」のようなサウンドだけが鳴り響く。
3 KANON

「UK産ダークなヒップホップ=トリップホップ」からの影響を感じる耽美チューン。ボーカルはゲストボーカリストが務めSUGIZOはコーラスを担当している。SUGIZOのコーラスは「メタリックな水面」のような質感でセンス抜群、曲に「ヘブン」のような浮遊感をもたらしている。
4 EUROPA

クリアで「水晶玉」のような神秘性を感じるアルペジオがインパクト大のインスト。全編に渡りSUGIZOらしい「凝りに凝られた」ギターサウンドで埋め尽くされている。終盤はマイ・ブラッディ・ヴァレンタイン(My Bloody Valentine)彷彿の「ディープでエロスな音響」が存在感を放つ。
5 Le Fou

アンビエントなアルペジオがミニマムにループされる神インスト。神聖でシリアスな音響は「暗闇の中に天使が舞い降りる」イメージを連想する。時折、挿入されるSUGIZOのバイオリンサウンドの断片が神聖な音響の中でヒステリーに響き渡る。
6 BEAUTY

「金属ボックスをハンマーで叩いた」ようなパンチの効いたリズムがインパクト大の我流トリップホップで「酔っ払いが吹いた」ようなバグったサックスサウンドが曲にサイケな揺らめきを与える(2:00〜、4:10〜)唐突な転調が入り「退廃的メルヘンワールド」のような静パートに切り替わるという意外性のある展開(3:48〜)ギターソロはトム・モレロ/レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン(Rage Against the Machine)のアバンギャルドサウンドにSUGIZOが「宇宙的なアレンジ」を施したような内容となっており、リスナーをアナザーワードルへと誘う。
7 CHEMICAL

「不気味な影に追いかけられる」ような切迫感を感じるリズムオリエンテッド・チューン。この曲でも「6 BEAUTY」同様に唐突な転調が入り「メルヘンティックな静パート」が挿入される。空間を漂うように流れる「和の旋律」が非常にミステリアスである。
9 MISSING

浮遊感溢れる音響と「アバンギャルドなタップダンス」のようなドラムンベースの対比が面白い曲(1:58〜、4:18〜)無条件に宇宙を連想する残響ギターサウンドが挿入される。歌詞は哲学的な内容で「果てない宇宙」をテーマにしていると思われる。
11 KIND OF BLUE

「天空」を連想する音響の中を「孤独」なサックスが自由に舞うインストでリズムはドラムンベース風である。時折、挿入されるギターサウンドは「直線的なネオンカラー」のような質感で曲に彩りを与えている。ギターソロは勿論の事、アバンギャルドで「巨大な鳥の狂った鳴き声」のようである。
13 DELIVER…

フレンチポップのようなメロウネスが印象的な空間系ソングでゲスト・女性ボーカリストの声は曲と非常にマッチしている(2:22〜)金属的でパンチの効いたビートが挿入される、その後に登場する歪んだギターサウンドはまるで「戦争が始まった」かのような壊れっぷりで「良質なフレンチポップソング」として成立していた曲をズタズタにする。良くも悪くもSUGIZOの「捻くれイズム」が凝縮されたような曲となっている。
16 LUNA

ミニマムなアルペジオがループされる幻想的なラストソング。歌詞はSUGIZOの娘「LUNA」の誕生に伴う感動を言語化したものである(3:50〜)子供の泣き声と「寂れた街」のような孤独を纏ったピアノの旋律が静寂の中で響き渡る。最後は幻想的な音響の中で波の音だけが流れる。

ルナシー(LUNASEA)サウンドに宇宙的で神聖な雰囲気を持ち込んでいる「音楽マニア」SUGIZOのソロデビューアルバム。 「ドラムンベース」「トリップホップ」など当時の前衛音楽からの影響をSUGIZOなりに解釈した「アバンギャルドでダークなサウンド」が堪能でき、「5 Le Fou」「16 LUNA」などではスティーヴ・ライヒ(Steve Reich)彷彿のミニマリズムを導入している。97年にこの

READ MORE

「シューゲイザー」「ポストロック」「オルタナ」「インダストリアル」などの前衛的なロックミュージックからの影響を彼らの独自のディープで耽美的なサウンドに反映させた3rdアルバム。

相変わらずのクオリティの高さを見せるが「ダビーなリズムアプローチ」「ジャジーなテイスト」が減少、 また「灼熱の砂漠」や「インド」を連想するような質感の音が多く登場しサイケデリックな表現の模索も感じ取ることができる。

この「前衛的なロックへの接近」はグループ内で亀裂を生み出しメンバーのマッシュルームが脱退する。1st 2ndアルバムで圧倒的に「クールな新感覚サウンド」を鳴らした彼らがクオリティを落とさずに次なる1手を打つことは並大抵ではなく、実際、今作は2ndアルバム「Protection」から4年の歳月を経た98年にリリースされている。

筆者としては苦悩の末に生まれたであろう今作の変化をポジティヴに受け止めている。

    「要点」

  • 前衛的なロックミュージックに影響を受けたサウンド
  • ロックへの接近」はグループ内で亀裂を生み出しメンバーが脱退
  • サイケデリックな表現の模索

「曲解説」

1 Angel

ダイナミズムを感じる歪んだオルタナなギターサウンドを大胆に導入した破壊的な曲で、ディープな質感のシンプルなリズムアプローチと「灼熱の砂漠」のような空気感が特徴である。「love you , love you , love you」というコーラスはディレイをかけたように規則正しくリフレインされる。
2 Risingson

マッシヴ・アタック(Massive Attack)クラシックとも言えるダビーなヒップホップ。「雨雲」のようなダークでディープなベースラインがゆったりとリフレインされる(2:47〜 , 3:16〜)ディープな空気感の中、アルペジオ風サウンドが耽美的な美しい旋律を奏でる。この旋律はこの曲のキーポイントといっていい位に存在感がある。中盤以降はサイケなギターサウンド風の音響も絡まり熱力を高めていく。
3 Teardrop

「インド」を連想するサイケな音響を持つミドルテンポの耽美バラード(3:38〜)シューゲイザーのような音響を持つギターサウンドが「地平線」のようにどこまでも伸びていく。終盤は「雨雲」のような質感のミニマムなピアノが曲にダークな彩りを与える。
4 Inertia Creeps

「乱反射する光」のようなイントロから「ひどい二日酔い」のような質感を持つ展開に移行するダークソング。ミニマムでサイケな残響が次から次に現れてリスナーを見知らぬ異国に導く(3:12〜)「熱帯夜」のような気怠い質感のギターサウンドが転がるようにリフレインされる。終盤はアシッドハウスのような歪んだ低音が存在感を増し曲に弾力感を与える。
5 Exchange

「夢の国」のようなもやっとした音響のシンセポップなインスト。「空に浮かぶ」ような浮遊感と「大地を思い切り蹴る」ような質感のブレイクビーツの対比が印象的であり、最後はバグった電話のコール音が唐突に登場するミステリアスな展開を見せる。
6 Dissolved Girl

トータス(Tortoise)の曲をマッシヴ・アタック(Massive Attack)がリミックスしたような曲。ダークな空気感の中を立体的で躍動感のある音が次から次に現れる展開から(2:38〜)グランジバンドもびっくりの「全てを焼き尽くす」ようなディストーションギターが炸裂(5:04〜)終幕感を感じるシリアスなアルペジオが「時を刻む針」のように静かに流れる。
8 Black Milk

「氷の世界」のような質感のトラックをバックに「女神」のような透明な声を持つボーカリストがメランコリックに囁くボーカルラインを聴かせる。時折、挿入されるソニックなDJスクラッチはポーティスヘッド(Portishead)と共通する質感である。
9 Mezzanine

「サイケな音や歪んだ音響で構成されたアバンギャルドな貼り絵」のような曲。この曲でも「太陽光線」のようにどこまでも伸びる直線的なギターサウンドやインダストリアルロックのように強烈に歪んだ音響が登場する。
11 (Exchange)

「曇りの早朝」のような気怠く透明な空気感をもつ曲。「濃厚な煙」のようなシンセサウンドがサイケな質感を曲に与える。終盤はレコードに落とされた針が「小雨」のようなノイズを奏で静かに終わる。

「シューゲイザー」「ポストロック」「オルタナ」「インダストリアル」などの前衛的なロックミュージックからの影響を彼らの独自のディープで耽美的なサウンドに反映させた3rdアルバム。 相変わらずのクオリティの高さを見せるが「ダビーなリズムアプローチ」「ジャジーなテイスト」が減少、 また「灼熱の砂漠」や「インド」を連想するような質感の音が多く登場しサイケデリックな表現の模索も感じ取ることができる。 この「

READ MORE

1stアルバム同様に圧倒的な存在感と完成度を誇る2ndアルバム。

今作は「ガラス」「クリスタル」などを連想する透明感のある音が非常に目立ち1stよりも耽美性を感じる作品となっている。また前作のような「暗闇なダークネス」ではなく「どんよりとした曇り」のような気怠い空気感をもち音を聴いていると頭の中に様々なイメージが湧く。「気怠さ」と「耽美」が同居する独自の空気感はまるで「二日酔いで迎えた曇った早朝」に「昨日のエロティックな夜を思い出す」ようなフィーリングである。2作目にして「孤高」という言葉がピッタリのクオリティを誇り、いろんな意味で完成され尽くしている。

「曲解説」

1 Protection

モノトーンなアルペジオと「ガラスの破片」のようなギターフレーズが静かにリフレインされるメランコリックなスローバラード(2:38〜)アシッドハウスのような弾力性のあるスライムビートが曲に歪み感を与える。中盤以降は美しい旋律を奏でるボーカルラインの裏で「静かな雨」のようなピアノが存在感を放つ。曲を通して「曇りの日の憂鬱な早朝」を連想するような気怠さがあり、最後は降り注ぐ雨音とピアノの旋律だけが静かに鳴り響く。
2 Karmacoma

「酩酊」のような質感のリズムと「囁く」ようなラップが「宴」のような雰囲気を醸し出すダビーなヒップホップ。リズムは「先住民の足跡」のように「ドシドシ」と強くシンプルに響き渡る(2:08〜,3:38〜)吹奏楽器が「強い風」のように神聖な質感のオリエンタルな旋律を奏でる。淡々とした展開の曲だがダレることなく常にシリアスな緊張感が保たれている。
3 Three

「神秘的で真っ白な空間」を連想する幻想的な曲。「Three」「Three」「Three」とタイトルを連呼する男の声がシュールで耳に残る。リズムアプローチは「海中の泡」のように静かであり、音響として機能している。
4 Weather Storm

「しっとり雨が降るアーバンな街角」のようなジャジーなインスト。「しっとり降る雨」のようなジャジーなピアノとは対照的なディープで分厚いベースラインが曲を引っ張る。中盤以降はストリングス風シンセサウンドが目の前に「霧」のように現れる。
5 Spying Glass

「ガラスの世界」のような揺らめきと残響が心地よいダブチューン。時折挿入されるカラフルなギターサウンドの断片はリスナーの脳を突き刺す。中盤以降は「1 Protection」同様にアシッドハウスのような弾力性のある低音が登場。終盤は全ての音が「無邪気な動物達」のように目の前に飛び出さんばかりの勢いで鳴り響く。
6 Better Things

「くぐもったベースライン」と「ドリーミーな音響」が印象的な神聖なバラード。この曲でも「ガラスの破片」のようなギターサウンドの断片がリフレインされている。中盤以降は「ノスタルジーな故郷」のようなストリングスが登場し曲に深みを与えている。
7 Euro Child

マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン(My Bloody Valentine)とも共通する「揺れるサウンドレイヤー」を持つダークなヒップホップ。「yeah、yaah」という女性コーラスはビビッドで強烈な響きを持ち「呪縛」のように脳裏に刻まれる。「二日酔いのような気怠さ」と「昨日のハイな思い出」が同居しているようなイメージの曲。
8 sly

「春のような爽やかさ」と「曇り空のような憂鬱さ」が同居しているミドルテンポの曲。クラシカルな弦楽器とストリングスが気怠い音響の中を優雅に踊る(2:56〜)「ガラス細工」のような透明なサウンドと分厚いベースサウンドが絡まりアクセントとなる。
9 Heat Miser

「クリスタル」のような質感のピアノサウンドとダビーなリズムアプローチが「霧」のような雰囲気を醸し出すインスト。直線的に「記号」のように鳴り響く分厚いベースラインがピアノの美しく耽美な旋律をより引き立てる(2:20〜)「光線」のような質感の電子音は「早朝の曇り空を羽ばたく鳥」のように自由だ。
10 LIght My Fire(Live)

ライブ音源をラストに挿入するセンスが非ロック的であり、歓声の存在もあり「賑わう市場」のような雰囲気を持つ曲である。トラックは「ビームや銃声をサンプリング」しておりストリート感がある(1:40〜)長年開いていなかった扉を開けるようなラッパが渋く響き渡る。

1stアルバム同様に圧倒的な存在感と完成度を誇る2ndアルバム。 今作は「ガラス」「クリスタル」などを連想する透明感のある音が非常に目立ち1stよりも耽美性を感じる作品となっている。また前作のような「暗闇なダークネス」ではなく「どんよりとした曇り」のような気怠い空気感をもち音を聴いていると頭の中に様々なイメージが湧く。「気怠さ」と「耽美」が同居する独自の空気感はまるで「二日酔いで迎えた曇った早朝」

READ MORE

音楽シーンに多大な影響を与えたアルバムが複数リリースされた黄金の91年にリリースされ最も幅広いジャンルのミュージシャンに影響を与えた完璧なデビューアルバム。

「ダブ」「ジャズ」「ヒップホップ」「ソウル」「ニューウェイブ」を独自の感性でミックスし「ダーク」×「ディープ」×「耽美的」な世界観を構築している。全編を通して冷気を感じるサウンドが展開されるが「ドライアイス」のような「冷た過ぎて熱いシュールな熱量」を感じる事ができる。

本作は「トリップホップ」と呼ばれるジャンルのスタート地点のような作品であり、90年代に「ダーク」×「耽美的」な質感のサウンドをもつアーティスト達が活躍できる土台を作った。

    「要点」

  • 幅広いジャンルのミュージシャンに影響を与えた完璧なデビューアルバム
  • 「ダーク」×「ディープ」×「耽美的」な世界観

「曲解説」

1 Safe from Harm

冷気を感じる神聖な空気感の中、立体的で重いベースラインが強烈な存在感を放つダークソング。時折、挿入される「氷の雫」のようなピアノサウンドが耽美な質感と透明感を曲に与えている(1:55〜 , 3:12〜)普通のギターバンドでは中々聴くことができないコクのあるディープな音色のギターサウンドが登場。ゲスト女性ボーカリストは女神のような歌声で壮大なメロディーラインを奏でており、ディープで耽美的なサウンドと素晴らしくフィットしている。
2 One Love

ダビーなリズムアプローチがまるで「二日酔いで迎える早朝」のような気怠さと透明感を演出している。「ガラス玉」のようなアルペジオが透明感と耽美な質感を曲に与えており、「ソニックに切り込むDJスクラッチ」「物悲しくも優雅な弦楽器のミニマムな音色」「軍歌のように威圧的な音響の断片」がシュールでダークな世界観を演出している。最後は「誰もいなくなった部屋」のようなセンチメンタルで透明なピアノが静かに流れる。
3 Blue Lines

渋みのあるジャジーなサウンドが「アダルトなbar」を連想するディープなヒップホップ。「雨雲」のようにダークなベースラインが存在感抜群で終始曲をリード。ストリート感のあるアグレッシヴなラップの真逆を行くクールで冷たい質感のラップは「理性的で知的な会話」のようである。
4 Be Thankful for What You’ve Got

「深い渋みをもつブラックコーヒー」のような質感のファンキーなソウル。ベースラインは「巨大な蛇」のように底でゆったりと動き曲にコクを与えている。 時折、挿入される「ガラスの破片」のようなギター音色が透明な輝きを放つ。
5 Five Man Army

「熱帯夜」のような絡みつく暑さを案じるダブチューン。男性ラッパーの歌声は「熟成されたワイン」のように深く「アラブの太陽」のようなサウンドの断片や 「酩酊」のような透明感をもつギターフレーズがサイケデリックである。終盤は「ガラス越し」のような質感のホーンが存在感を放つ。
6 Unfinished Sympathy

「大空のような壮大さと浮遊感を感じるストリングス」と「金属が擦れるようなミニマムなビート」の対比が印象的な曲で、どこまでも果てしなく続く白い空間が目の前を覆う(4:07〜)「果たせなかった約束」のようなシリアスなピアノが曲をビシッと引き締める。
9 Hymn of the Big Wheel

「ビビットで立体感のあるブレイクビーツ」と「油絵のようなドリーミーな音響」が絡まるラストソング。サビのバックではマイ・ブラッディ・ヴァレンタイン(My Bloody Valentine)彷彿の白昼夢サウンドが鳴り響き、終盤は「荒涼とした大地に吹き荒れる強風」のようなサウンドがミステリアスさを強調する。

音楽シーンに多大な影響を与えたアルバムが複数リリースされた黄金の91年にリリースされ最も幅広いジャンルのミュージシャンに影響を与えた完璧なデビューアルバム。 「ダブ」「ジャズ」「ヒップホップ」「ソウル」「ニューウェイブ」を独自の感性でミックスし「ダーク」×「ディープ」×「耽美的」な世界観を構築している。全編を通して冷気を感じるサウンドが展開されるが「ドライアイス」のような「冷た過ぎて熱いシュールな

READ MORE